一般質問
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
みなさん、こんにちは。
実はブログでのニック・ネームを「黄金名を持つ男」から「銚子市議 鎌倉金」に変更させていただきました。
その理由は、ネットのさらなる活用です。
と申しますのは、鎌倉金と黄金名が直接的にはつながらないことにあります。どなたかが鎌倉金に興味をもちネットで検索してくれても、黄金名ではヒット率が低くなることが分かり、本名を前面にだすことにしました。
とは言うものの、「黄金名を持つ男」も2009年から愛用し、愛着がありますので引き続きネームとしては残します。
これからも銚子市議 鎌倉金 黄金名を持つ男を宜しくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、田嶋要衆議院議員の取り計らいで、総務省自治財政局 財務調査課のみなさんと銚子市の財政について意見交換。
特に政府系金融機関から銚子市が借りているものに、3%~4%のものがあり、これを下げる余地はないか、、、、が議題。
その説明については、今一つ納得できないが仕方がない。
「もし銚子市の分を下げると全自治体が対象となり、今度は国の財政に影響がでる」
とのことだった。
成果は出せなかったが、一つハッキリしたことがある。
それは、銚子市役所の職員はまじめだし、真剣に業務に取り組んでいるということ。
担当者から受けた説明と、総務省の役人のそれとは殆ど変りはなかった。
そして、県が銚子市に指導した内容は、細かなことまで国に伝わっていることが理解できた。
こんな貴重な機会を与えてくれた田嶋議員には、あらためて感謝したい。
議員会館をあとにするとライトアップされた国会議事堂がやけに美しく見えたな。
じゃ、
5%
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「日本が外国に攻められたらどうする?」
安全保障法案について意見交換すると、必ずこの質問がでる。
黄金名の考えは以下の通り。
太平洋戦争でアメリカがガダルカナル島を攻略したことが、反攻の始まりであるが、それは1942年8月。
そして、サイパン島が陥落し、B29による本格的な本土爆撃が開始されたのは、1944年11月。
つまり、2年以上の歳月を要しているわけだ。
では、視点を現在に移そう。
もし、仮に日本と中国、北朝鮮が全面戦争に入ったら、ものの数時間でミサイルが本土を襲ってくるだろう。
そして、その惨状は太平洋戦争を遥かに凌ぐことは疑いないだろう。
仮に、自衛隊が反撃に出て勝利しても、被害がでることに変わりはない。
要するに、市民が悲しみのどん底に落とされることは間違いない。
ここで明らかなのは、戦争は絶対に起こしてはならない、ことだ。
したがって、日本に必要なのは外交技術、民間外交、文化交流だ。
決して安全保障法案ではない。
じゃ、
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント