« 愛宕町青年館 2 | トップページ | イギリス総選挙 タイムズの記事から »

充実感とはなにか?

清川町、愛宕町とミニ集会が盛況だった。

開催日まで、電話掛け、チラシ配り、後援会会員との同行PRなどを実施した。

ある程度の参加は確実に見込めるわけだが、やはり、「ガラガラだったら・・・」との思いが訪れる。

その不安に打ち勝つには、考えていてはダメ。行動するのみ。

それを継続すると、精神的、肉体的に疲労が蓄積してくる。

そして、当日を迎え、それが成功であれば、疲れは吹き飛び、心地よい充実感が心を満たす。

黄金名は英語を小・中・高校生に教えて、生計をたてている。

両親と塾にくる生徒で、ヤル気のない子供も確かにいる。

「どうして勉強しないの?」と、黄金名。

「遊んでいる方が楽しいから」と、生徒。

「じゃ、その遊びが100倍楽しくなる方法があるよ」

「何ですか?」

「勉強して、いい成績をとってから、遊ぶ。これが一番」

これが、決めのセリフでこの一言で何人の生徒が入塾し、成績を上げたか分からない。

経営者であれば、赤字でゴルフ、カラオケなどしても、それは現実逃避だ。

やはり、黒字経営のうえに、楽しみを持つことが、いいよね。

なるほど、充実感、楽しみは成果をあげて、初めて本物になりそうだ。

そう言えば、今日から黄金週間の始まり。

黄金名は、特に電話掛けをしまくるつもり。

じゃ、また、明日。

|

« 愛宕町青年館 2 | トップページ | イギリス総選挙 タイムズの記事から »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 充実感とはなにか?:

« 愛宕町青年館 2 | トップページ | イギリス総選挙 タイムズの記事から »