千勝神社 例大祭
200名が参加した、賑やかにして、荘重な儀式だった。
銚子には、こうしたイベントはない。どこが違うのかと考えたが、真剣さの深さが異なっていると思う。
この写真は、どこの神社にもある、手洗いの場所だが、どうすれば、神に近づければ分かりやすく書いてある、張り紙などがある。
儀式は約2時間だが、その間、基本的には正座が求められる。
黄金名は正座が苦手なので、椅子席にて参加した。
儀式の終盤に、3人の巫女が古式にのっとった、踊りを披露したが、慰められた。
古代において、神社の儀式が特別な意味をもっていることを、理解できたような気がする。
こういう、他の市町村におけるいい点を、黄金名は今後の政治活動において、銚子市に取り込めるよう、努力して行きたい。
じゃ、また明日。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント