再認識 ビートルズ
8月6日(土)は花火大会だ。
この日は、黄金名にとって「音楽の日」なのである。
なぜなら、少々ボリュームをあげても、花火の音にかくされて、近所迷惑にならないから
今年は、ビートルズのデビュー・アルバム「プリーズ・プリーズ・ミー」をかけたら、2枚目も聞きたくなり、一挙に8枚目「サージェント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」まで、聞きとおした。
それが、まったく飽きないし、聴き疲れもしない。
ビートルズにはいろいろな仕様があるけど、黄金名がその日かけたのは、リマスターされた、モノラル盤。
これが、さらに優れている。
1987年にだされた、CD盤よりも、音色が自然でキラキラしていない。
おまけにB4の初期~中期のアルバムはステレオがそれほど、普及していなかったので、モノラルが主流だった。そして、ステレオ版は、その効果をだそうとしてか、不自然な音像、例えばヴォーカルが片チャンネルで演奏が別チャンネルといった、極端なミキシングのものまである。
それであれば、モノラルのほうが、自然な感じで、さらに音像の凝縮感も味わえるので、こちらがお勧めだ。
なにしろ、B4で完全なステレオ版は「レット・イット・ビー」「アビィ・ロード」だけなのだから。
つい、話がマニアックになってしまったけど、なんといっても素晴らしいのは、B4の曲と演奏に決まってる。
こうして、聞きとおすと、いかに彼らが成長していたか、よく分かる。
日本では地味なアルバムという評価なのだが、「ラバー・ソウル」はその頂点に立つ作品だ。
なにしろ、ほとんど全ての曲がコーラスで成り立っている。
「イン・マイ・ライフ」などはジョンの曲というイメージだろうけど、実際はメロディの大部分がコーラスで成り立っている。もうバンドとしての一体感は凄まじいほどだ。
なるほど、他にも優れたバンドは数多いけど、これだけ多様な作品群を生み出したグループは他にはいないだろう。
じゃ、
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント