神栖市~鹿嶋市
昨日、所要があり鹿嶋市へ出かけた。
久しぶりに銚子大橋をわたり、波崎~神栖~鹿嶋とドライブを楽しんだ。
この10年、神栖市は波崎と合併し、人口も増えている。
しかし、道路からの景色は、退屈だ。
ロード・サイド・ショップばかりで、安普請の建物がほとんど。町の雰囲気が薄っぺらな感じがした。
比較して、銚子はどうだろう。
駅前十字路から犬吠方面にむかうと、銚子信用金庫本店、ヤマサ醤油本社があり、重厚な歴史を感じさせる。つづいて、浅間様方面には、銚子電鉄の踏切があり、ローカル線の存在を伝えてくれる。そのまま走ると、キャベツ畑が拡がり、やがて海岸線につく。
やはり、銚子は観光都市として、カードが豊富なようだ。
それに、鹿島神宮も銚子地域の観光地として、含めちゃえばいいと思うし。
だって、たとえば伊豆方面にでかけて、伊東市に宿泊したとして、伊東市だけで観光を済ませる人は、ごく稀だろう。
だから、もっと広域的に考えれば、観光拠点としての銚子の魅力は増すに違いない。
奥深いものがあるな、銚子の魅力は。
じゃ、
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント