« 銚子賞公開審査会 | トップページ | 近所の魚屋さん »

愛宕町子ども神輿

002昨日、行われた愛宕町の「子ども神輿」

大勢の大人に囲まれて子どもたちが歓声をあげている。

それを盛り上げる「お囃子」のみなさん。

こういうイベントはホントに続けるべきとおもう。

やはり、子ども時代の思い出って、一生に影響を与えると思うし。

011画像は、昼食休憩所で出される「スイカ」を楽しむお母さんとお嬢さん。

こういう何気ない光景って、飛鳥時代、いや、もっと以前から変わらぬ温もりを感じさせると思うな。

人は、そんな大それた「望み」をもって生きてるんじゃないと思う。

庶民のねがいが手に入れられる社会を造るのが政治のやくめだ。

そして、一日活動した締めは、もちろん、皆で乾杯で始まる。

もちろん、この楽しみが一番だ。

じゃ、

015_2







|

« 銚子賞公開審査会 | トップページ | 近所の魚屋さん »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛宕町子ども神輿:

« 銚子賞公開審査会 | トップページ | 近所の魚屋さん »