« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

谷田川はじめ銚子事務所

001谷田川はじめの銚子事務所の画像。

国道356号線でかっぱ寿司の正面です。

オープンは11月26日(水) から。

なお、同日午後5時より「事務所開き」を行います。

002
応援弁士は蓮舫参議院議員です。

お待ちしてます。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

蓮舫さん、再来銚

014蓮舫さんが再び銚子にやって来る。

11月26日に谷田川はじめ銚子事務所がオープンし、事務所開きを行うが、その応援に蓮舫さんが駆けつけてくれる。

蓮舫さんは、9月27日~28日まで銚子に一泊し視察もされている。

演説では、おそらくその時の印象なども語ってくれるにちがいない。

ブログ読者のみなさんに、ぜひ、来てもらいたいな。

谷田川はじめ事務所開き

日時    11月26日(水) 午後5時

場所    銚子市松本町3-859-1 (国道356号線 かっぱ寿司正面)

連絡    鎌倉 携帯090-1106-4343

お待ちしてます。

       

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝刊チラシ

001_2今日の朝刊に谷田川チラシが入っています。

衆議院議員時代に多くの実績をのこした谷田川はじめ。

その内容が詳しくわかります。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

銚子水産まつり

002昨日(2014.11.23)、銚子水産まつりが行われた。

これは従来からの産業まつり、金目鯛まつり、生マグロまつりを統合したもの。

その結果、会場はご覧の賑わい。

001画像中段は佐倉市から来た友人。

金目鯛をぶら下げてご機嫌のようす。

そう言えば、どのように料理するんだろう?

聞けば良かった。

004会場の駐車場には海がひろがっている。

しばし、潮風に吹かれながら自然の心地よさを満喫した。

水産まつり。

来年が楽しみだ。








| | コメント (0) | トラックバック (0)

谷田川はじめ 

Photo衆議院が解散となり12月14日が投票日となる。

千葉県第10区の民主党候補者は谷田川はじめだ。

谷田川さんは2009年の当選そして2012年の惜敗までの3年間、めざましい成果をあげた。

たとえば、銚子マリーナは谷田川さんと野田総理とのつながりなくしては、こうも早く復興はできなかったのではないか。

ところが、発信量の不足により、その実績を知る人はほとんどいない。

今回の選挙では、その成果、実績、ヤル気そして能力を徹底的に訴えるつもり。

じゃ、

| | コメント (1) | トラックバック (0)

衆院解散?

Photo衆議院議員が解散する情勢である。

それは良いのだが、選挙で一つ不思議なことがある。それは、有権者がある候補者に投票する意思決定のプロセスだ。

たとえば食事をするとき、お蕎麦屋さん、イタリアン、焼肉、どこを選ぶにしても、財布と相談しながら、感じよく美味しい店に決めるはずだ。

ところが、政治家を選ぶことになると、その政治家の実績や資質はまったく問われず、親子で40年も国会議員をつづけている議員もいる。

やはり、政治家を選択するばあい、最低限、チラシ、政見放送、そしてこれが一番候補者の内面が判断できると思うけど、街頭演説などに触れ、その上で判断して欲しい。

世の中、つまり社会を良くしようと思えば、「高性能」な候補者を舞台にあげることが一番現実的な方法だと思うけどな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神崎町 

003連合千葉 東総・香取地域協議会 香取地区連絡会が神崎町に政策提言・要望書を提出し、伊藤隆司市議とともに出席した。

神崎町でも少子化傾向が強いそうだが、その以前に若い人たちが結婚しない。

しても、新居を神崎町にかまえず成田市などに移り住んでしまう。

という問題があるそうだ。

そして、神崎町のある近隣市町村では市外在住職員が6割をこえているそう。

なるほど、となると、銚子市の市外職員率が3割程度というのは、まだいい方なんだね。

じゃ、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラキュラZERO

Zero「ドラキュラZERO」を見た。

黄金名はドラキュラ・ファンで、映画のタイトルにドラキュラという言葉があれば、無条件で見ることにしている。

さて、この作品はドラキュラがいかにして吸血鬼に変身していくかを丁寧に描いているし、面白かった。

しかし、弱点は主人公が魅力にとぼしいことだ。

やはり、映画俳優は重要だと再認識した。

その点、007は外れがないよね。

じゃ、


| | コメント (0) | トラックバック (0)

要望書提出

003「連合千葉 東総・香取地域協議会 銚子地区連絡会『政策・制度』要求と提言」を銚子市長に提出した。

●医療関係●防犯対策●防災対策●教育政策●地域産業の活性化●行財政政策

以上が内容である。

「この全てが大切な提言であるが、即、実行できるものとそうでないものがある。このうち『勤労者などの代表を各種審議会等に参加させる』の項目は銚子市がその気になれば、その場で実現できる。勤労者は、給料から税金などを天引きされ連合は最大の納税者団体であることを考慮にいれ、越川市長にはぜひ、この提言に真摯に取り組んでいただきたい」

と、鎌倉金が発言。

じゃ、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

関根ジロー松戸市議会議員選挙

006「今日は出番は無いだろう・・・・」 これが油断。北松戸駅前に到着すると「お願いします」とマイクを渡された。

が、議員たるもの、これしきで驚いてはいけない、、、、かな?

今日から松戸市議会議員選挙がはじまったが、関根さんには民主党千葉県連がオールスターで応援。

019「前回が僅差の最下位当選だったので、今回は心配で心配で仕方がない。皆さん、お願いします」

と、関根候補。実感あるな。

続いて、関根候補の目玉政策である学校トイレの様式化の推進について主張。これは見事な出来栄えて、野田前総理の絶賛していた。

021最後に登壇したのだ前総理

「議員には行政のポチになるタイプと、市民の番犬(行政に対する)になるタイプがある。関根候補は、まちがいなく市民の味方になります」

さすがの迫力だった。

じゃ、





| | コメント (0) | トラックバック (0)

渡り蟹

002_2「生きてるのを、さっき茹でたやつだから、食べてよ」

と、近所の奥さん。

いただくと、確かに異次元の美味しさ。

こういう銚子の素朴な料理と高級レストランの技を極めたメニューの両方を楽しめる黄金名は「幸せ」だ。

じゃ、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銚子市25年度決算委員会

銚子市決算委員会に出席し、25年度の質疑をおこなった。

初日が市よりの説明。

そして、二日目の今日が委員(市議)からの質問。

これは体験すると誰しも思うだろうけど、せめて中一日はほしいよ。やはり、参加するからには説明をしっかりと聞き、その上で項目と数字を参照し、疑問点を明らかにしていく。

来年の4月以降も議員でいられたら、ここは改善するように提案したいな。

ちなみに、黄金名は給食センターの支出について、それと、病院会計に対する銚子市の25年度における補助金は総括してどの程度が確認した。

回答は病院への補助金は5億円ほどだった。野平時代は9億3千万だったからな。

じゃ、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィリッピン・ツアー

05010月30日~11月2日までフィリッピンに行ってきた。

ある先輩に通訳を依頼されてだが、充実したツアーだった。

ご覧の景色は宿泊先のホテル・ペニンスラからだが、日中も夜景も素晴らしい。

070ホテル・ペニンスラはこれで2度目だが、日本で体験する「もてなし」とペニンスラでのそれは次元がちがう。

なにか、ホテルの従業員が自分の知り合い、あるいは友人。それとも召使い。

とにかく、歓迎されてる感じに包まれるんだな。

また行きたい。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »