谷田川はじめ銚子事務所
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日の朝刊に谷田川チラシが入っています。
衆議院議員時代に多くの実績をのこした谷田川はじめ。
その内容が詳しくわかります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
それは良いのだが、選挙で一つ不思議なことがある。それは、有権者がある候補者に投票する意思決定のプロセスだ。
たとえば食事をするとき、お蕎麦屋さん、イタリアン、焼肉、どこを選ぶにしても、財布と相談しながら、感じよく美味しい店に決めるはずだ。
ところが、政治家を選ぶことになると、その政治家の実績や資質はまったく問われず、親子で40年も国会議員をつづけている議員もいる。
やはり、政治家を選択するばあい、最低限、チラシ、政見放送、そしてこれが一番候補者の内面が判断できると思うけど、街頭演説などに触れ、その上で判断して欲しい。
世の中、つまり社会を良くしようと思えば、「高性能」な候補者を舞台にあげることが一番現実的な方法だと思うけどな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「今日は出番は無いだろう・・・・」 これが油断。北松戸駅前に到着すると「お願いします」とマイクを渡された。
が、議員たるもの、これしきで驚いてはいけない、、、、かな?
今日から松戸市議会議員選挙がはじまったが、関根さんには民主党千葉県連がオールスターで応援。
「前回が僅差の最下位当選だったので、今回は心配で心配で仕方がない。皆さん、お願いします」
と、関根候補。実感あるな。
続いて、関根候補の目玉政策である学校トイレの様式化の推進について主張。これは見事な出来栄えて、野田前総理の絶賛していた。
「議員には行政のポチになるタイプと、市民の番犬(行政に対する)になるタイプがある。関根候補は、まちがいなく市民の味方になります」
さすがの迫力だった。
じゃ、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
銚子市決算委員会に出席し、25年度の質疑をおこなった。
初日が市よりの説明。
そして、二日目の今日が委員(市議)からの質問。
これは体験すると誰しも思うだろうけど、せめて中一日はほしいよ。やはり、参加するからには説明をしっかりと聞き、その上で項目と数字を参照し、疑問点を明らかにしていく。
来年の4月以降も議員でいられたら、ここは改善するように提案したいな。
ちなみに、黄金名は給食センターの支出について、それと、病院会計に対する銚子市の25年度における補助金は総括してどの程度が確認した。
回答は病院への補助金は5億円ほどだった。野平時代は9億3千万だったからな。
じゃ、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント